「今度コーヒーでも奢るわ」と言いながら奢ったことがないアオイです。
さてみなさんは「ちょっとした感謝の気持ちやお祝いを伝えたいとき」どうしてますか?
「電話で直接言う」
「メールで伝える」
「LINEなどのSNSでメッセージを送る」
などなど、方法は色々ありますよね。
いただく側からすると「ありがとう」とか「おめでとう」の一言をもらうだけでも嬉しいものですが、いざ贈る側になったときに言葉だけだとちょっと足りないなってことないですか?
かといって、かしこまったプレゼントだと逆に相手にも気を遣わせてしまうし、異性だったら変に誤解されてしまうことがあるかも…
「相手に気兼ねなく受け取ってもらえるプレゼント」ってなかなか難しいもんですね。
先日、私も「メッセージ以外に何かプレゼントできるものないかな…」ってことがありました。
誕生日のプレゼントを数か月前に前渡ししていて、誕生日当日はLINEでメッセージを送ろうと思っていました。
でも、メッセージだけじゃ何か足りないなーという気になって色々考えていたところ「ソーシャルギフト」があることを思い出しました。でも利用したことがなかったのでこの機会に利用してみることにしました。
ちょっとした気持ちを贈れるソーシャルギフトって?
「ソーシャルギフト」はFacebookやTwitterやLINEなどのSNSを利用して贈り物ができるというサービスです。
相手の住所がわからなくてもプレゼントが贈れるという手軽さから利用者も増えてきているみたいですね。
ソーシャルギフトの紹介
- LINE ギフト
★LINEの友だちにギフトを贈ることができる
1人でもLINEの友だち複数人でギフトを共同購入することもできます。
LINEの友だちに贈り物ができる新サービス「LINE ギフト」登場!友だち同士での割り勘もラクチン : LINE MALL公式ブログ - Starbucks eGift オンライン ギフト サービス
★Facebook、LINE、mixi、メールを利用してメッセージカードを添えたスタバのドリンクをプレゼントできます。 - ローソン ソーシャルギフト
★Facebook、LINE、Twitter、メールを利用してローソンのMACHI caféドリンク、ウチカフェプレミアムロールケーキ、からあげくんなどをプレゼントできます。 - MINISTOP e-GIFT
★Facebook、LINE、Twitter、メールを利用してミニストップのソフトクリーム、フライドポテト、コーヒーなどをプレゼントできます。 - ソーシャルギフトのgiftee(ギフティ)
★Facebook、LINE、Twitter、メールを利用して店舗で受け取る商品の引換チケットをプレゼントできます。
会員登録が必要ですが、送ったりもらったりしたギフトの保存ができるのでよく贈る人やもらう人は登録するといいかも。 - cotoco(コトコ)
★Facebook、LINE、Twitter、メールを利用してスターバックスやファミリーマート、ピザーラなどのギフトチケットがプレゼントできます。登録するとギフトの履歴も管理できます。
ローソン e-Giftを贈ってみた
私も実際に贈ってみたので使い方などご紹介します。
今回は、ローソンの「からあげくん」にしてみました。からあげくんうまし!私も大好きです。私も欲しい。
では、早速手順の説明を。
1 ギフトを贈りたい相手とのトークルームから「LINEギフト」をタップ
ギフトを贈りたい相手とのトークルームで「+」ボタン→「LINEギフト」をタップします。
2 ギフトの選択
贈りたいアイテムを選びます。
ローソンでは「からあげくん」「ウチカフェプレミアムロールケーキ」などがあります。
3 メッセージカードを選択
メッセージカードの種類は「おすすめ」「Thank you」「Birthday」「おつかれさま」「おめでとう」があります。
カードにはメッセージを入れることもできます。
4 ギフトの贈り方を選択
ギフトは「Facebook」「Twitter」「LINE」「メール」のいずれか、相手が受け取れる方法を選択します。
※PCの場合、「LINE」は選択できません。
5 送り主の情報を入力
送り主の情報はFacebookの情報を利用するか、メールアドレスを入力します。
6 支払方法を選択
支払い方法は「クレジットカード」「ドコモケータイ払い」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」から選択します。
※PCの場合は「クレジットカード」のみとなります。
7 LINEで送る
決済や注文が完了したら、次はLINEで送ります。
【LINEで贈る】をタップするとLINEアプリが起動するので贈る相手を選びます。
LINEのメッセージとともにURLを送って完了です!
はい、簡単でしたね。
アイテムやメッセージの入力時間を含めても5分ほどでギフトを贈れちゃいました。
LINEのメッセージはこんな感じ↓。
で、URLを開くとこんな感じ↓。
まとめ
ソーシャルギフトを今回初めて利用してみましたが簡単でいいですね!
ソーシャルギフトのいい点として
・相手の住所や名前を知らなくてもLINEやTwitter、メールでも贈れる
・少額なので気軽に贈れるし、贈る相手にも気を遣わせない
などがあります。
でも簡単だからといって気持ちがこもっていないわけでもなく、言葉だけのメッセージを送るよりもちょとしたサプライズ効果もありそうです。
今回私が贈った人にも後から感想を聞いてみましたが、「初めてこんなのもらってビックリ!サプライズで嬉しい♪」と喜んでもらえました。
それに私のように、コーヒーを奢る約束を忘れてても後からLINEで「はいどうぞ」と送れちゃうので助かりますね!
「ありがとう」「おめでとう」「がんばって」「ごめんね」「おつかれさま」など、言葉にちょっとした気持ちを添えることができるソーシャルギフト。
私はこれからも便利に利用してみようと思います。皆さんもちょっとした気持ちを贈ってみませんか?