先日家族がツナ缶の残りを猫にあげようとしてたので、「ちょっと待ったーー!」
ツナ缶(というか人間の食べ物)はあげない方がいいんじゃないかな?どうなんだろ?
他にも何か危険な食べ物があるんじゃないかと気になったので調べてみました。
この記事の目次
これは猫に絶対ダメ!な食べ物
ネギ、ニラ、タマネギ・ニンニク
猫の赤血球を破壊する成分が入っているので、貧血や血尿を起こすことも。
ハンバーグなど少量入っていたり、スープにエキスが出ているものも危険。
エビ、イカ、貝類
生のままだと嘔吐やけいれん、皮膚炎を起こす恐れもあり。
エビ、イカの加熱したものでも消化があまりよくないので注意です。
生の豚肉
生の豚肉には寄生虫(トキソプラズマ)がいる可能性があるのでよく加熱すること!
とり肉の骨、魚の骨
大きな骨はのどや消化器官に詰まると腸閉塞に。
魚の骨や砕けやすい鶏の骨は内臓に刺さる恐れがあるので危険。
香辛料
カレー、わさび、からしなどの刺激物は胃腸炎や内臓障害の原因に。
香辛料の入ったスナックなどもダメ。
チョコレート、ココア、コーヒー、紅茶などカフェイン
カカオに含まれるテオブロミンという成分が心臓や中枢神経を刺激して下痢、嘔吐なそ中毒症状を起こす原因に。
アルコール
少量でも猫にとっては危険。急性アルコール中毒を起こすことも。
アボカド
アボカドの果実、葉、種子にも含まれるペルジンが猫には毒に。
スポンサーリンク
猫にあげるのは気をつけて!注意したい食べ物
ドッグフード
ドッグフードには猫に必要な良質タンパク質やタウリンが不足しているので、常食させると心筋症や失明の恐れも。
生卵
生卵の卵白にはビオチン(ビタミンB群の一種)を分解するアビジンが含まれ、皮膚炎や結膜炎などを引き起こす可能性が。
ただし、加熱すれば良質なタンパク源としてOK。
練りもの
かまぼこ、ハンペン、ちくわなどは添加物が含まれるので少量に。
与えすぎるとビタミンB1欠乏症の恐れも。
牛乳
猫によっては牛乳に含まれる乳糖を消化できずに下痢を起こすことも。
とくに子猫はひどい下痢になりやすいので注意。
ミネラルウォーター
マグネシウムを多く含むものやミネラルも猫には多すぎる場合があるので下痢や猫泌尿器症候群などの恐れも。
お菓子類、甘いもの
食べ過ぎは肥満の原因に。肥満になると心臓病や糖尿病など原因にも。
レーズン、ブドウ
腎臓の病気の原因になる可能性がるので注意。
ツナ缶、魚の缶詰
青身の魚(アジ、イワシ、サバなど)を過食するとビタミンEの欠乏による汎脂肪織炎や黄色脂肪症(イエローファット)になる恐れが。
ツナ缶の塩分や脂分は内臓の負担になるのでNG。
スルメ
スルメは胃で水分を含んで膨張するので過食すると胃腸障害などに。
煮干
マグネシウムを多く含むので常食すると結石になりやすくなる可能性が。
下痢や猫泌尿器症候群の恐れも。
鰹節
人間用の鰹節には 塩分、マグネシウムが含まれているので、大量に与えると猫の場合尿結石(ストロバイト結石)ができやすい。
塩分の強いもの
塩鮭、ラーメン、バターなど人間の食べるものには塩分が含まれているものが多く、猫にとっては塩分過剰で心臓や腎臓に負担がかかるので注意。
その他、消化の悪いもの
マカデミアナッツ、ピーナッツ、キノコ、タケノコ、トウモロコシ、大量の野菜、こんにゃく、おからなど消化に悪いといわれるものは消化不良や下痢の原因に。
猫にNGな食べ物ってけっこういっぱいありますねー。
ついついあげてしまいそうになる物でも猫にとっては良くない食べ物もあるので、家族みんなで注意したいですね。